2006年秋 |
|
![]() |
2006年秋シリーズはこちらの383でスタート. 7時ぐらいのしなの21号. そんなに往復しているのかと疑問. |
![]() |
←の詳細は,9月29日前後付玖肆日誌よりご想像願います。 (ジモ人だったら一発で分かる罠) |
![]() |
宿から抜け出して長電長野へ行く始末. 一番列車のようで実は違う,湯田中行き105. 地方私鉄の割には5時台の列車があるので驚き. |
![]() |
元々地下を走っていただけにこの車輛,違和感なしです. この後,例の永楽声を収録. 毎度ご乗車〜,長野〜長野,まで, 唯一,接近放送が撮れず(一応流れてはいたのだが...) |
![]() |
とんぼ帰りで松本. 俗称,オカイコ様を. |
![]() |
E257が5番線に停まっていると非常に違和感を感じるこの男. このあと,巾上へ引き上げ→臨時あずさ56号に |
![]() |
カイコのドッキングが行われる予定. この後,塩尻へ移動. |
![]() |
塩尻にて, こちら一発で終了.何だかあっけない幕切れ. |
![]() |
1時ちょうどのしなの9号. 11時,13時,14時…と出ているのだから,8時ちょうどの,も欲しい. 運行したところで需要は低いと思われるが. ちなみにこの時間,GTOと沢田voiceと汽笛が同時に楽しめます |
![]() |
0番線=西線方面,のイメージがある人間には違和感を抱かせる 小淵沢行き1530M. |
![]() |
↑との接続が宜しい,しなの12号. 見た限り,いつも遅れているが. |
![]() |
塩尻にて. 何を意図したのかは撮った本人にも不明. |
![]() |
たまには構図を変えて. |
![]() |
アタマについていたのは見ての通りの更新色. カラシだったらまだ許すのだが... 原色がぶら下がっていたのには満足. |
![]() |
こんな風になったのは諸事情がございまして... |
![]() |
こちらの方にモロ神経が行っていた訳で. どうやら東線貨物が遅れていた模様. |
![]() |
先程のブルサンもこのタイミングでシャッターを押しておけば. (早い話♯2で撮れ,というツッコミはなしの方向で) |
![]() |
本日はこれを持って退散. すさまじ,量産車. |
2006年秋Part2 撮影記 |