![]() |
2006年秋Part4は地元中心の内容となります. 我が某村での鐵活成果をご覧下さい. と,いう訳でジモ駅に出撃. |
![]() |
早速ネタが来ますた. 列車の名はナイスホリデー木曽路. |
![]() |
何ともまぁ,313-300+311の増結. それにしても,この313,何処かで見た顔(ぇ 確か,コイツのせいで萎えた記憶が. |
![]() |
車号を確認…クモハ313-313…編成はY43… まさか…そうか…コイツぁ゛ |
![]() |
思い出すこと今年の3月,21日午後. 米原から乗ったのがこのY43編成(画像右下隅注目) この時は「―ヴあ゛―」と萎えた思いのまま乗り込み一路名古屋 を目指した訳だが(転換クロスは素晴らしかったがね |
![]() |
「これが東海クオリティー」 と,言ってみるテスト. 車高の違いは,九州で走っていたキハの混結のよう. |
![]() |
しなの通過. 結構慌てて撮ったネタ. |
![]() |
ハイビーム. ズームで頑張ればこんな構図も. |
![]() |
割と地元にもいいスポットがあるのね,と. |
![]() |
松本に参りまして. とうとう0番線1番線への階段の改良が完了. ほんの数ヶ月前,↓だったことがどうにも信じられなーい. これまさにウラシマ現象.大○造ビフォーアフター. ![]() |
![]() |
ホームに降りまして. |
![]() |
例の発車案内も使用開始に. それにしても,あのごまごまとした空気がなくなって寂しい. |
![]() |
脈略もなく |
![]() |
|
![]() |
やっぱり厳しい光線条件 |
2006年秋Part5 撮影記 |