このひと夏の間に何度この駅に降り立ったことか.
辰野から来た列車.
やっぱり115の2連には違和感を覚える.
露出-0.3の作
この後,駅の外へ.
仮駅舎でも建てるのでしょうか.
それとも,新駅舎の用地か.(まぁ,完成予想図見た限りでは
後者の方の計算が高いか)
鉄建がやるものとばかり思っておりましたが.

これも撮っておかねば.
取り壊しはいつ始まるのかすら.
 
塩尻にて.
結構慌てて撮ったパターン.
「存在意義が見出せない」などと言いつつ,よく利用する441M
松本止まりにすればいいのに.
松本到着,到着時点で私の乗っていた車両に居たのは5,6人.
脈略もなしに.
383系

実を言うと,撮影日は9月半ば.
いずれかは解体されるであろう旧東西通路を撮りつつ,
「もう,秋か」などと感傷にふけりつつ(お前の辞書に感傷なんていう
字があるのか...)待つこと時刻は間もなく6時.
―間もなく1番線にれっしゃが入ります―
キタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタキタノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!

浪漫キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!

(Tu-Ka,どうしてサービス版?


思えば,この2006年夏シリーズ.Part1は想定外の四季祭に始まり,広丘の蓄積があった後,塩尻での新たなる構図の発見があったり,
平瀬に出向いたりで,様々な驚きやら発見やらで満ちていたように思われます.
次の秋シリーズ,紅葉をからめて...何てことは梅雨とも考えてはいませんが(地元で撮れるか?)限られた時間の中でコツコツと記録やら
作品作りやらをして行きたいと.


撮影記