「禁断の大宮」 「大宮を経由して大学に通う」これ,ネタ好きのテツにはこの上なくオイシイハナシである。 しかし,作者にとってはこの大宮でテツることに若干の抵抗があった。 原因は松本の数倍,数十倍の人目でもなく,障害物の多さでもなく,こんなものやこんなものを 見たから。 |
||
![]() |
||
そんな作者が大宮在来ホームで撮った初めての写真がこちら。 俗に言う「100年に一度の大不況」の煽りを受けてか,下り行楽特急の客はかなり少なかった。 |
||
![]() |
||
休みの日になると同業をよく見かける3.4番線ホーム。成程,こう云う構図で撮れるのか。948M この日はこの辺で帰宅。 |
||
![]() |
||
敢えて大宮で,置き換えが進む209系を撮ってみる。ケツ切れウラ55編成。 |
||
![]() |
||
大宮駅手前のカーブを狙ってみる。嫌いじゃないが微妙というもの。ウラ118編成/1518A |
||
![]() |
||
夜。特急マークのついた183系がやって来た。何か物足りないが撮っておく。OM103編成。 |
||
![]() |
||
東北線の貨物が上がって来た。流して対処するが如何せん,レンズが汚かった。金太郎。 |
||
![]() |
||
帰宅ラッシュの中で三脚立ててる位本気な同業者がいた為,様子を伺っていたところ, 201系改造四季彩がやって来た。本家のカウントダウンが進む中,こちらの今後の動向は。 |
||
![]() |
||
能登の間合い運用として有名なホームライナー鴻巣。上野からの乗車のみを許している点, 随分と思い切ってターゲットを絞り込んでいる。 |
||
2009年 春(9) 撮影記 |