![]() |
久々にアルプス口を撮ってみる. ここから,散歩がてら道なりに進むと,松電西松本駅. 以前も通った道なのでこれといってこちらには興味がなかったが. |
![]() |
駅の裏に建つ,このひっそりとした建物にひどく興味をそそられる. ガラスに色褪せた松電のポスターが貼ってあるから, そこの所有なんだろうけど. 妻面に生い茂った草,後からつけたした感じの瓦が何ともいい感じ. 更に歩いて行きまして,長モトの前へ. |
![]() |
※当然ながら敷地外より撮影 こんな並びが,全検に入ったという訳ではなく,職場で走れなくなったための 臨時休業,内心,不謹慎とは思いつつ喜んでいたり>123 |
![]() |
ところで143は何処だ?長野か?庫内か? いつしか,143と123が並んでる写真を見たけれど, それだったら,before&afterなんて感じでネタにしたのに. |
![]() |
長モト俯瞰. |
![]() |
昼はこんな所に出没. 松本駅からチャリで5分とかからないお手軽スポット. 着くや否や背後からE257,長い... |
![]() |
E257の後発E351,何とか収まる. |
![]() |
115,ここは南松本方面からの接近がどうにも分かり辛い (時刻表持って来いよ...) スカートが見事に茂みに... |
![]() |
気を取り直して下りのE351,慌てて撮った割には,一番マトモかと. |
![]() |
みすず. 飯田線も大八回りも封鎖!の為,岡谷終着始発,車両もナノ車. 静岡の方は↑の理由でこちらに来れず. ナノ車のみすず自体はあるから大して珍しくもないのだが. |
![]() |
383. またしてもスカートが... |
![]() |
115@後追い. 今回の後追いの中では一番マシかと. |
![]() |
帰り際. |
![]() |
たまには115にでも乗ってみようかと. |
![]() |
夏の珍客 |
![]() |
塩尻にて,辰野へ行けなかった辰野行き1538M |
![]() |
1547M ギリギリ... |
![]() |
E257 ブレ寸前. |
![]() |
これは割と上手くいった1000番台&タキ |
![]() |
一見,何の変哲もない115 |
![]() |
回送幕ですが何か. |
![]() |
菱形ですが何...ナニイイイイ! 後々情報によりますと,こちらN55編成+N51編成, 中央本線岡谷〜辰野間不通に伴う,代替措置として,辰野線増発, それに応じた助っ人というハナシ. |
![]() |
しなの2号 2号と聞くと,東線特急の方のイメージが濃いね,ウン |
![]() |
151M, ここで,傘を1821M車内に置いてきた事を思い出す. |
![]() |
傘を取り戻すべく,南松本下車 |
![]() |
とりあえず. まるで危機感がないと言われてしまえばその通り... 7時46分,折り返し1824Mとしてやって来ました313. 傘をめざとく発見し,即刻外へ. 421Mに乗りまして,ようやく松本. これ全て,通学中の出来事. |
![]() |
雨が止みまして |
![]() |
有り得そうで有り得なかった並びが実現. ホームを挟んでの並びは毎日あるけども,こうして隣り合うのはもしかしたら初. 自分なりに,珍しい,と思った写真で〆 |
2006年夏Part8 撮影記 |