撮影記>2006年初夏Part1 | |
![]() |
朝っ原からこの太田は何を撮っているんだか。 「遅れ不明」ってひどく気にかかったから。 JRT内での遅延だから、JREに情報が...来ない筈はないな。 撮った時は気付かなかったけれども、英語と日本語標記が 混ぜこぜ。これもこれで賑やかでいいけれども。 そういえばこの電光掲示板も改札口が変わったら使われなく なるんだろうね。もったいない、塩尻に持っていったらどうさ。 (ぇ |
![]() |
消える物と言えばこちらも。エスカレーターが使用開始になれば ここもいずれかは閉鎖、更に南松本寄りホームエンドが遠く... キヨスク、売店も遠く...もっとも、そう利用する身じゃあねぇが。 まぁ、放送の録音はより上手く行くだろうけども。 |
間もなく、2番線に入ります列車は20時12分発 快速ホームライナー号小田原行きです。 乗車口は白色の札…なんてのは、冗談。 仕業後のE351がこんな松本ではあるまじき(ぇ)表示をしていた もので。 |
|
5月某日 | |
![]() |
「ゴールデンウィークなんて言ってますが、どこがゴールデン なんでしょうねぇ」とは誰かさんの談。 臨時のしなのを撮りに地元にのこのこと出没、 その気になれば新旧しなのの離合も狙えた訳だけれども、 どうにも面倒臭く、それはやめておく。(そうやっていつも後悔 するのに…) 東海の383は既に2編成12両を残すのみ。 |
![]() |
地元駅で折り返し上りを。 慣れている場所なのに、見事に最後尾が柱にかかった… 光の回りはいいのに…何気に桜も咲いているのに…。 場内信号はともかくして、これは。 ェェ、また撮り直すで。 |
![]() |
某有名撮影地付近にて。(見ていればすぐにわかるでしょうが) 正直言って、これ個人情報に近い物を持っているんで、 そこの写真は載せたくないけれど…まぁエエ、載せる。 |
![]() |
ハイ、意図していないのに見事に傾きましたね。 (他人はそんな写真を撮る時の私の心境を「キョドル」と言う) でも高速で接近してくる車両は何分、焦るもの。 (私の言い訳にしか聞こえないのは私だけか) ここ、割と撮り辛い一面を持っております。 何故なら国道の真横、ついでに信号が一寸行った先にあるから クルマが停まる。何気に左を見ると、なんてことになりかねず 視線をひどく感じてしまうという。おまけに地元民の主要ルートだから 「太田さんとこの…」なんて感じで鐵ということが広まりかねない。 |
![]() |
なんっう、心配は撮っている時点ではしなかった太田です。 お気づきの方もいるかと思われますが、↑を含めた2枚の写真 上上の物と撮影日時が異なりますんぬる。 |
5月某日 | |
![]() |
新幹線の宿敵、ブルトレの宿敵、航空機を何故鐵が… なんて言われかねませんが、これ、一寸由縁があって。 我が長野県が所有する唯一の空の玄関(いや、ヘリポートならいくらでも あるよ)信州まつもと空港(改称した理由が分からない)に隣接した 信州スカイパーク陸上競技場より。 この日は珍客が来ておりました、中国なのか台湾なのかの何航空 のチャーター機。空をイメージしたであろう塗装が、信州に何気に 合っていたり。正直言ってJA○のあれは… |
![]() |
空港関係で。 最寄駅の広丘(とかいっても5キロ位離れている)にて、多分ここでの 写真が増えるだろうな。 ここ、駅構内にまでロープ張ってあるから嫌なんだよね… 放送はやたらバリエーションあるくせにスピーカー高くて録り辛いし、 何よりも利用者多いからどう見られるか、見られていないか気になる (自意識過剰では) |
5月某日 | |
![]() |
5/20よりは前なんだろうね。 今に消えるであろう光景を。ここも19日の終電をもって閉鎖、か。 松本に自動改札が入ると聞いた時はキタ―(゜∀゜)―なんて思ったけども いざこちらが消えるとなると何だか寂しい。 松本のそこいら辺の地方都市とどうかしてしまう様で。 |
![]() |
連絡通路の方は一足先に閉鎖、 誰も来ないというのに、蛍光灯が灯っているというこれもまた寂しい。 でも、一つ改善されることが。「ホーム幅が広くなる」 この旧連絡通路付近のホームは非常に狭く、前々から危険だと 感じていたところ、解体されてスッキリすればそこは…というのは 甘い考え、ここのホームやたらに狭いのが難点で、 階段だのエスカレーターだのを設置すると危険区域が生まれる計算、 一番線が特にひどく、「白色の札、3番―」なんてあたりは壁に へばりついて、列車を待つ状態。 |
![]() |
快速長野行。 やはり、田沢・明科方面の人は羨ましい。 そういやこのクルマのVVVF、未だに録ったことがないんだよな... でも、いつか乗った時「静か杉!」って思ったんだよな、モハ車なのに ジョイント音位しか聞こえないよ…。 Teca、録っていたら何かと思われるよ…。(ヤパーシ、自意識過剰だな) |
![]() |
所変わって塩尻、蛍光灯に輝くステンレスでも。 塩尻は柵がかかるからどうにも撮り辛い訳で、入線を打ったほうが 無難、かと思えばそちらにも柵があって。 昔の写真を見ると、タイガーロープなんて全く見当たらないから、 羨ましい限り、車輛についても同様。 |
![]() |
実を言うと、帰りの電車がないが故、塩尻にて時間を潰している始末 いてて思ったけども、やたらにカモレが来る。 この流しが上手く決まったブルサンをはじめとして、愛知区のロクヨン、 篠ノ井派出のソレ、その他本数もそれなりにあるから撮り鐵派には ひどく楽しめる。但し、橋上駅舎につき、怪しまれる可能性大 私の場合冬の間は毎朝のように、駅構内を巡りましたがね。 |
![]() |
カモレカモレ、牽引機はやまびこ国体(何時のハナシさ?)のお召し牽引機 58号機、どういう訳か菱形パンタ装備、愛知区のカマにも乗っけている ものがありますが、他と比べればやはり異色の存在、 今、お召し牽引なんて話が出たら、真っ先に41号機が充当されるだろうに なんて惨めなカマだろう。 |
![]() |
愛知よりやって参りましたコンテナー郡、塩尻はホーム延長の関係で 編成ははみ出すは、カマは撮れないわ… |
5月某日 | |
![]() |
陸上の大会ですた。 「そんなら何故に広丘にいねが?」「諸事情あってぇねぇ」 たまには南松本にでもいきませふか、などと思って1番線へ行き、 115に乗る「また酷く混んどるがな」気分悪くなりつつ、2.3番線ホーム 方面へ目をやると←―間もなく1番線から―なんて言っておりましたが そんなことはお構いなし、即刻3番線へ。 撮っていたら、脇で掃除のおばさまが「何かしらねぇ」と←を見て一言。 ちなみに車輛はN101 |
![]() |
まだ、行きそうにもなかったので4番線から。 後ろの方が白飛び、紛れもなくこれは東西自由通路の影響 まさかこんな頭の痛いことになろうとは。 夕刻辺りはひどいことになりそう、光線が悲惨なことになる…。 今更思ったが、このクルマ、やけに綺麗でねぇが? |
![]() |
乗車予定の444M、クルマはモト車C4編成、 先程危惧したようにやはり光の具合が悪い。 側面の方に露出を合わせると、案の定前面付近は真っ白 思い出した。 これを撮っていたらファインダーに何処の誰だかが、 撮ってとばかりに来たんだよな…ピースしてたし… こういう反応する人は初めてだったな。こっちが驚きだよ…。 |
5月某日 | |
![]() |
信州まつもと空港、未だに改称の理由が分からん。 あと、100m走がいざスタートっうところで着陸があったから、 競技は一時ストップ、選手は顔を幾らかしかめた様子、 一同、空港の方を恨めしく見ていたような気が。 それにしても、あの白い機体の中に何人の人がいて、何人の人が 乗るのか。思えば「松本空港」を利用したのは5歳かそこら、 広島に行った時、今は広島線、ないんだよな。 |
![]() |
広丘駅。 ケツ打ちから、そろそろ光線が怪しくなってくる時間帯。 |
![]() |
2番線より、やはり... |
5月某日 | |
![]() |
まもなく致しますと、自動改札の使用が開始。 改札口閉鎖に伴う弁当あずさの移転工事が完了、外見は蔵を イメージしたのか、あの網掛け模様。 チラ見した限りでは、棚にサンドウィッチか何か並ぶのでせふか。 利用するのかねぇ、いや、しそうにないねぇ、何せLOW(略で 買物するのが最近の私だから。 |
![]() |
見上げますと、新しい電光掲示板が。 従来の角ばったものから、最近流行の丸みを帯びたデザインに 「調整中」の文字も輝かしく(ぇ) 屋根の尖った部分には鏡張り、これの意図はいま一つ取れたものでは ありませんが。 それでもデザイナーが誰なのかますます気になる太田です。 |
![]() |
5/20よりここが改札口に。 多分、初日にはここだと気づかずに旧改札に向かう人もいるだろうな。 |
![]() |
改札を出まして。 普段はパネルに覆われている自由通路入口、しばらくの間は自動改札を 出るとこちらに向かうことになりませふ。 真新しい通路の先にある薄汚れた階段、このミスマッチは如何な物か。 この時はそんなことを思っておりました。 |
5月某日 | |
![]() |
もう、何処なのか説明する必要もなし。 まずはC11編成、モト車から。ご覧のように雨降りでございます。 それにも関わらず列車番号が見事にチョン切れるという。 やっぱしロープ邪魔だよ… |
![]() |
ミュージック・ホーンをブッ放して雨の中を走っていったのはE351 GTO、マクラクーラーは私の好きな量産先行車。 余りの速さに編成番号の確認は出来ず。 E351は編成数そうないから全編成撮ってみようと頑張っているんだけども |
![]() |
―間もなく2番線を貨物列車が通過します― てな訳で構えていますと、ロクヨン参上、でも更新機、ついでにライト かなり眩しい。あと、最近入線ホームでの撮影に嫌気がさして来ている。 何分危ないし、気に入らない構図になるし。足回り見えないのは いやな物だよ、ウン。 |
![]() |
―間もなく2番線を貨物列車が通過します― また来るん、なんて待っていたら 原色カマキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!! ライトもシールドビーム化していないせいか、余り強過ぎず、 しっかりとお顔拝見、チョビ髭のような「2」の字が気になるのは 私だけか? ちなみに後ろについていたのは20号機ですた。 |
![]() |
―間もなく2番線に列車が入ります― 聞きなれない放送に構えていると 華キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!! だけど、眩し杉orz...ご覧の通り、あのフォルムが台無しorz... 思えば昨年の今頃、あの場所に行ったらたまたま撮れた車輛でも ありました。 |
![]() |
ようやく狙っていた構図…でもぶれてないか?無理矢理シャープネス かけてないか? よりによって4号機を... |
2006年初夏 Part2 |
|
撮影記 |