2006年冬 Part1 | |
![]() |
2006年冬シリーズはE351より. チョン切り覚悟で行ったものの,ご覧のような感じに. アルプスを入れようとした私が無謀でした. |
![]() |
ふらふらと歩いてこんなところまで. 北アルキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!! 但し. 電柱ジャマ――(・3・) 来ましたのはお馴染みE127. |
![]() |
翌日. 最初からこれを狙って出没. 分かる人には分かる,松本市宮淵,国道19号の土手. |
![]() |
ケツ打ち |
![]() |
「こんな日に部活なんて」 何の変哲もない(おまけに更新済み)の115. 一応録り鐵をしていたら,塩尻での加速がドエライことに. 「グヴ――ン――」そうそう,これが国鉄車「ギュィィィィィィィィィン―――」 (え 待てよ,待てよ,待てよ,ウテシ氏,ンなことしたら115が逝っちまう. |
![]() |
松本到着. 打とうと思っていた115静シス車は↑の遅れでケツ打ちだけに. (慌てて撮った割には結構上手く行った罠. |
![]() |
部活は雨にて見事に球技大会と変わりましたとさ. 存在意義不明の441M. 明科まで行くのは明らかに松本駅の関係...巾上ガードが使えないのかねぇ |
![]() |
383. 暗かったら流してみよう,という試み. ほとんど流れていないが. |
![]() |
信濃大町行き 知っているだけでも大糸線には5連の列車が5本ほど. ローカル線のイメージは信濃大町以北の風景によるものか... (ジモ路線なんて本線トカついてんのに... |
![]() |
![]() |
鶴木での写真を再び. 光線がまた変化したようで. |
|
![]() |
|
2006年冬 Part2 撮影記 |