2007年夏 Part7 | |
![]() |
我が地元を走る313-3000番台がどういう訳かWパンタに。 通学途中の地元の駅で初めて目にした時には「ぬぉっ!」と。 1700番台に比べて今ひとつ,の感はありますが,関西私鉄のようで 格好が良い。 それにしても,何故この季節に…霜取りパンタだろ一応… |
![]() |
昼間は村井へ。 「ぬぉっ,おっ,ぬぉっ(゜∀゜)」 901号機キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!! 試作機といい |
![]() |
噂の「長ナノ」115系6連。 村井下りは塩尻方がカーブしており,長編成は非常に撮りづらい。 |
![]() |
313系。 こちらはまだ2パンタ装備になっていない模様。 |
![]() |
日も傾いて来た頃広丘へ。まずは例の場所で定点撮影。 |
![]() |
跨線橋上からも。 特に目立った変化はないよう。 |
![]() |
下り線ホームより。 それにしてもあのホームの狭さはどうにかならんかな…。 |
![]() |
松本方ホームエンドよりN1編成。 半逆光になるわ,前がちの構図になるわ,どうにも不満が残る。 |
![]() |
EH200. 跨線橋の影にかかっちまった...。 |
![]() |
光線条件が厳しくなってきたところで1545М。 それでも,やはりISO400で撮影できるのは日が長くなった証拠。 |
![]() |
補正を加えれば何とかなるがね…シャッター速度がチト遅くなるだよ。 1547M |
2007年 Part8 撮影記 |