2009年秋(6) 2009年山手線は命名100周年を迎える。このことは日本で一番の知名度を誇るだけあって各種 メディアにも取り上げられた。(それがなければ筆者もそれを知ることはなかったろうに)。 ホットな話題となっている山手線の写真を集めましたのでご覧ください。 |
![]() |
トウ535/1506G 数少ない山手線の撮影地の中からまずは田端。1.2番線のホームエンドから撮影するのが定石 らしいが,おっかないので黄色い線の内側よりズームで対応。京浜東北線との被りに注意。 |
![]() |
トウ535/1606G 2日後に行ってみるとまた同じ編成がやって来た。シャッターを切るタイミングも殆ど同じで,同じ 写真を並べたようなかたちになってしまった。撮影地の条件上致し方ないことのようだが…。 |
![]() |
トウ540/1220G また別の日に撮影。この場所はこんな感じにふらっと立ち寄り,一枚撮ってはすぐに帰るようなことを 繰り返しているのだ。これからも度々訪れるが数はそう増えないだろう。 |
![]() |
トウ501/1560G 西日暮里にて100周年ラッピング車輛を待っていると500番台のトップナンバーがやって来た。 トップナンバーかラッピングか,そんな車輛でなければ掲載されない。それが山手線。 |
![]() |
トウ525/1508G 目当ての車輛が来る頃には日もとっぷり暮れているだろうとの予測をし流し撮りの練習。 こんな感じの構図で何枚も撮って臨んだ本番は下にある。 |
![]() |
トウ507/1511G ↑がメインだったこと。夕刻だったことから有名な場所構図はこの一枚きり。 以前ネットで見た際には架線柱等がなかったような気がするが記憶違いだろうか。 |
![]() |
トウ511/1256G 上野。色々ゴチャゴチャしていて煩い気もするが,撮影地の数自体少ない山手線ではこれでも 許容範囲とすべきか。…そんなことより「ナノイー除菌に賛成です」のコピーが気になってしまう。 |
![]() |
トウ502/1652G 山手線命名100周年に合わせた明治製菓のラッピングトレイン。チョコ電と巷では呼ばれるが, テツにはぶどう色2号と言った方がしっくり来るだろう。各車番が国鉄時代の表記となっている点も テツの心をもの凄く擽る。いつかモデル化されるのかしら。 |
![]() |
トウ502/1310G 半日にも及ぶ捜索,ロケハンの末に撮ったのがこちら。この当時,編成数が1桁台になっていた 京浜東北線の209系というのがせめてもの救いだが…。 |
2009年秋(7) |
撮影記 |